厚揚げトリュフ・・その後
昨日、とうとう例の『 厚揚げトリュフ 』(←レシピ)をこしらえてみました
レシピは厚揚げ100gでしたが、2.5倍の200gで作り、20ヶ出来ましたよ!
ココアパウダーは砂糖入りのを使用したので、砂糖とバターは2~3割減らし、ココアパウダーを少し多めに混ぜました。
私はいつもお菓子作りの際に砂糖を少し減らしていますが、その辺はお好みで
ポイントは冷蔵庫で3時間おく時に、しっかり冷やすことです。
軟らか過ぎるとその後のコーティングがやりにくいです。
トリュフは外側がパリッとして中がクリーミーの2層構造ですからね!
量を多めに作る方は、朝仕込んで、夜に丸めるくらいがいいのではないでしょうか?
冷やしが3時間では足りないと思いますよ。
コーティングには2種のチョコを使用。楽に作りたい方は、電子レンジで溶かせるチョコもありますよね!
ここからは手早くしないといけませんので、あらかじめココアパウダーをバットに敷いておいて、そこへコーティングしたチョコを直接おいてまぶすとスムーズです。
ココアパウダーをまぶさないのも、さっぱり美味しいですけどね!
肝心のお味は…
普通のトリュフよりはさっぱりしてますね。でも、バターもそれなりに使っていますし、美味しいですよ
ほんのり大豆の香りがしますが、そんなに気になりません。言われなければ分からないかも!?
大豆製品が苦手じゃない限り大丈夫です
生クリームを使用しないのでヘルシーですし、胃にもたれないのが嬉しい ( ^ω^ )
以前、まだ私が乙女だった頃、トリュフをつくりました。
しかもビターとホワイト、コーティングも変えて4種類を同時に作り、テンパリング辺りから手が足りなくて半泣き状態になりました。
その時に 「トリュフは買うもの」 だと深く心に刻んだ訳ですが、この『 厚揚げトリュフ 』は冷やす時間がとれれば、作業自体が少なく簡単なのでオススメです
でも味は美味しいですよ~
トリュフは多少失敗だと思っても、味は美味しくできます
まずは試しにチャレンジしてみてくださいね~ o(*^▽^*)o
| 固定リンク
「日記・つぶやき」カテゴリの記事
- 癒しの花(2016.06.24)
- あじさい♪(2016.06.13)
- 皆さまのご無事をお祈り申し上げます。(2016.04.15)
- ソメイヨシノ また来年♪(2016.04.12)
- お参り後は・・・(2016.01.26)
「癒されスイーツ」カテゴリの記事
- 癒されおやつ(2011.09.09)
- ジンジャーグルト(2011.01.21)
- ゆっくりの休日…(2010.08.06)
- 肉球ぷにゅぷにゅ!?(2010.08.25)
- クリスピー・ドーナツ☆大宮ルミネ(2010.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめてコメントします。
とても分かりやすいです!
作ってみる気になりました (・∀・)
ガンバリますっ!
投稿: しずりん | 2009.02.13 16:04