花粉症の予防
あちこちで「花粉」という言葉が飛び交うようになりましたね!
まだ東京は少ないようですが、今日のように晴れて風が強い
日は要注意
症状が出始めた方もいるみたいですね。
私は20年ほど前から花粉症に悩まされ、大好だった春が憂鬱な季節になっていましたが、ここ2~3年はひどい症状は出ていません。
出来る範囲で気をつけてはいましたが、特別な事はしていません。
まず、体に溜めこまないように気をつける。便秘やむくみ、ストレスもです。
花粉症やアトピーなどの様々なアレルギー症状は、体に老廃物が溜まっているほど出やすいからです。
そして、この時期は乳製品はヨーグルトだけにし、チーズや牛乳を控え目にします。
症状がひどい方は、1月中旬から弱めのお薬を飲み始めるといいですよ!
ひどくなってからでは、強いお薬でもなかなか効きにくいです。
マスクは基本。女性は髪をできるだけ束ねる。髪にスタイリング剤をつける方も、花粉が付着しやすいです。
あとマスカラにも付着しますので、目がかゆくなる方は控え目、もしくは眼鏡で少しは防げます。(だて眼鏡でも)
部屋では加湿器を使い、花粉が舞わないようにする。
洋服はウールだと付着しやすいので、ツルツルした素材を選ぶ。
花粉情報をチェックして、多い日は外出を控える…そうもいかないですけど
まだまだありますが、これくらいなら出来そうですよね
今年は去年の1.5倍で平年並みだそうです。
しっかり予防して、打ち勝ちたいですね
近々、アロマでできる花粉対策をお知らせしま~す ( ̄▽ ̄)
どうぞ、毒素排出にスローエステ 【 モン・プラース 】をご利用くださいませ。
| 固定リンク
「ココロとカラダ」カテゴリの記事
- 『ルイボスティー』で見た目も体の中も若返り!(2017.03.07)
- 『ルイボスティ』で ゴースト血管対策!(2015.09.19)
- 免疫を上げる野菜1位はレタス!(2015.01.19)
- インフルエンザ患者、昨年ピーク上回る!(2015.01.17)
- 冬至(2013.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はお世話になりました!
体にしょっていた疲労のかたまりがとれて、気持も明るいです(*^.^*)
色々アドバイスして頂いた花粉対策を実行してみますね!
ペパーミントもとてもよいです。
お陰さまでアロマデビューも果たせました♪
また色々教えてください。
投稿: ナミ | 2009.02.09 13:21
ナミさん、いつも有難うございます (o^-^o)
今年は暖冬で、飛び始めるのも早いと思います。
予防してできるだけツライ症状をしのぎましょうね!
デトックスして、体をしっかりつくっておきましょう。
気持のいい春を迎えましょうね (*^-^)
投稿: モン・プラース | 2009.02.11 11:33