ティートリー☆ アロマ で風邪・インフルエンザ予防
風邪予防の基本ですが、やはり手洗い・うがいですよね!
うがい前に一度口に水を含み、口内をゆすぎましょう。
でないと、口の中にいる雑菌を、喉の奥に入れるハメになってしまいます。
何年か前に、うがい薬と水道水との比較で、効果に大差がないことが分かりました。
喉がイガイガしているときは、水道水でこまめにうがいするのがいいですね
もう少しレベルアップして、水道水にティートリーという精油を入れる方法もあります。
コップ一杯にティートリーを一滴入れて、よくかき混ぜてからうがいします。
ティートリーとは、オーストラリア原産の木で、強い殺菌力やウイルスを抑える力が知られています。
その殺菌力は、第二次世界大戦中、感染症や傷の手当てに使用されていたそうです。
フレッシュで清潔感のある、少しスパイシーな香りです。
ショックや怒りなどの高ぶった感情を抑えたり、集中力を高めたい時によく使用されています。
最も手軽な使用法は、お部屋でディフューザーを使って香らせる方法です。
アロマポットでもいいですが、熱で温めないディフューザーは成分が変化しないのでオススメです。
他にもマスクのガーゼの内側に一滴ティートリーをおとしたり、風邪を引いてしまってからは、キャリアオイルに混ぜて胸部に塗布したりします。
くれぐれも原液が直接肌に触れないように注意してご使用くださいね
わたしも冬場はカバンに入れて持ち歩き、外出先や旅先で使用します。
特別な器具がなくても、ティッシュに1~2滴おとしたり、お湯を入れたマグカップにおとしたり、手軽に使用できますよ
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
香りを嗅いでみたい方は、当店 スローエステ 【 モン・プラース 】でも扱っておりますので、お気軽にお声をかけてくださいね
| 固定リンク
「アロマセラピー」カテゴリの記事
- 『魔法の一滴!』アロマで認知症予防!(2015.10.25)
- アロマでどこでも自分空間♪(2015.05.18)
- アロマオイルで認知症予防!(2014.03.08)
- ペパーミントで4℃涼しく!(2012.08.01)
- アロマスプレーで爽やかキレイ(2012.07.17)
「お店の情報 『モン・プラース』」カテゴリの記事
- ブログを引っ越しました!(2017.04.21)
- ★8日間限定 【G.W.キャンペーン】(2017.04.05)
- 『金箔美肌マスク』の動画です!(2017.03.13)
- ■NEW!金箔美肌マスク(2017.03.10)
- 『ルイボスティー』で見た目も体の中も若返り!(2017.03.07)
「ココロとカラダ」カテゴリの記事
- 『ルイボスティー』で見た目も体の中も若返り!(2017.03.07)
- 『ルイボスティ』で ゴースト血管対策!(2015.09.19)
- 免疫を上げる野菜1位はレタス!(2015.01.19)
- インフルエンザ患者、昨年ピーク上回る!(2015.01.17)
- 冬至(2013.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント